テレビの正しい処分方法とは?無料で処分する方法や指定引取場所へ持ち込むメリットも解説

テレビの正しい処分方法とは?無料で処分する方法や指定引取場所へ持ち込むメリットも解説

「古くなったテレビを買い替えたい」

「テレビを見なくなったから処分したい」

テレビを処分したいと思っても

  • 重たいし捨てるのが大変そう
  • そもそもテレビって普通に捨てていいの?

と悩んでしまい、処分できずに困っている人も多いのではないでしょうか。

こうした悩みを解決するために、今回は「テレビの正しい処分方法」を解説します。

この記事の結論
  • 家電リサイクル法(エアコン、テレビ、冷蔵庫・洗濯機)に該当するテレビは粗大ごみとしては処分できない
  • 買い替えのタイミングであれば家電量販店での引き取りサービスがおすすめ【有料】
  • 続き等が面倒な場合は不用品回収業者に丸投げするのがおすすめ
  • フリマアプリで売るのは難しいためおすすめできない

テレビは家電リサイクル法の対象製品になり粗大ゴミにはならない

テレビは家電リサイクル法の対象製品となり、粗大ごみとして処分することはできません。

この法律は、テレビを含む特定の家電製品をリサイクルし、再利用可能な資源を効率的に回収することを目的としています。

そのため、テレビは粗大ゴミとして捨てることができず、家電リサイクル法に従った処理が必要です。

また、家電リサイクル法に従って処分することになるため「リサイクル料金と運搬収集費用」が掛かります。

家電リサイクル法とは?

そもそも「家電リサイクル法って何?」という方も多いですよね。

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の経済産業省の説明は以下のとおり。

一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶式、有機EL式、プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

要は家電4品目と呼ばれる次の家電を捨てるときは「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が掛かると言うものです。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

家電リサイクル法の対象製品かどうかの見分け方は?

実は、必ずしもすべてのテレビが家電リサイクル法の対象になるわけではありません。

自分のテレビが家電リサイクル法に該当するか否か見分けられるように表にまとめました。

ブラウン管テレビ電源方式やサイズに関係なく、すべて対象。
液晶式テレビ電源として一次電池または蓄電池を使用するもの、建築物に組み込むように設計されたもの以外すべて対象
プラズマ式テレビ電源として一次電池または蓄電池を使用するもの、建築物に組み込むように設計されたもの以外すべて対象
有機ELテレビ電源として一次電池または蓄電池を使用するもの、建築物に組み込むように設計されたもの以外すべて対象

要は「充電して見れるポータブルテレビや、車載テレビ、PCモニターは対象外。一般的に想像するようなテレビはすべて対象」と思って問題ないです。

浴室テレビや車載テレビ、バッテリー内臓のポータブルテレビなど、コンセントで繋いでみるテレビ以外は対象外と考えるとわかりやすいニャ

テレビの種類でリサイクル料金が異なるので注意

では、テレビのリサイクル料金はどれくらい掛かるのでしょうか。

実は、リサイクル料金はテレビの種類によって異なります。

テレビの種類ごとのリサイクル料金目安は次のとおりです。

テレビの種類リサイクル料金目安
ブラウン管テレビ15型以下:1320円〜187016型以上:2420円〜2970
液晶テレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円
プラズマ式テレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円
有機ELテレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円

詳細なリサイクル料金については一般社団法人家電協のサイトで確認できます。

また、令和6年4月1日に家電リサイクル法の改正が行われ、有機ELテレビも家電リサイクル法の対象品目に追加されることになったため、注意が必要です。

家電リサイクル券を使ってテレビを処分する方法

家電リサイクル券を使ってテレビを処分する方法は以下の2ステップでできます。

  1. 家電リサイクル券を購入する
  2. 指定引取場所へ持参する(業者を介さない場合)

家電リサイクル券の購入方法は2通り

家電リサイクル券の個入方法としては、次の2通りが存在します。

  • 郵便局で家電リサイクル券を購入する
  • 家電量販店や不用品回収業者に支払う(処分を依頼する)

また、家電リサイクル券を購入する際は

  • 品目
  • 製造メーカー(製造業者等名コード)
  • サイズや容積の区分

の情報が必要になるので、あらかじめメモしていきましょう。

郵便局で家電リサイクル券を購入する

料金郵便振込方式と言って、自分で郵便局でリサイクル券を購入する方法です。

郵便局で家電リサイクル券を購入する方法は次のとおりです。

  1. 最寄りの郵便局に行く
  2. 事前にメモした情報を下に「家電リサイクル券(3枚綴り)」と「振替払込書」の記入をおこう。
  3. 家電リサイクル券と振替払込書を窓口に提出してリサイクル料金を払う

家電量販店や不用品回収業者に支払う(処分を依頼する)

料金販売店回収方式と言って、家電量販店や不用品回収業者が、あなたの代わりに家電リサイクル券を購入し、リサイクル手続きを行う方法です。

こちらは特に作業はなく、回収当日に現地スタッフにリサイクル料金を支払えばOKです。

自分でリサイクル券を購入し持ち込む場合は「指定引取場所」へ持ち込む必要あり

自力でリサイクル券を購入して持ち込みを行いたい方は、自治体の指定引取場所へ持ち込む必要があります。

費用としてはリサイクル券の料金だけで済むため、最も安くテレビを処分できる方法です。

しかし、小型のテレビであれば自力で運ぶことは可能かもしれませんが、大型のテレビになると自力で運ぶのは困難になってきます。場合によっては車に積めないなんてことも。

また、搬出する際に床や壁を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。

各自治体指定の引取場所については、一般財団法人家電製品協会のサイトで確認することができます。

住んでいる地域ごとにルールが異なるため「〇〇(市区町村) テレビ処分」と検索をかければ各自治体の家電の処分ルールがわかるので事前に確認しておきましょう。
テレビの処分は具体的にいくらくらいかかるの?リサイクル料・収集運搬費用の目安

ここでは、テレビの処分費用の目安を紹介します。

リサイクル料金の目安

一般財団法人家電製品協会で確認できるリサイクル料金目安は次のとおりです。

テレビの種類リサイクル料金目安
ブラウン管テレビ15型以下:1320円〜187016型以上:2420円〜2970
液晶テレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円
プラズマ式テレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円
有機ELテレビ15V型以下:1870円16型以上:2970円

参考:https://www.rkc.aeha.or.jp/recycle_price_compact.html

収集運搬料金の目安

東京二十三区家電リサイクル事業協同組合のサイトで確認できる収集運搬費の目安は次のとおりです。

テレビ(15型以下)2,618円
テレビ(16型以上)2,750円

基本的に、持ち込みではなく回収を依頼した場合も、玄関先など指定された場所までは自力で運び出さなければならない点は注意が必要です。

あくまで「搬出費用」ではなく「収集運搬費用」に掛かる費用ですからね。

テレビの正しい処分方法7選|おすすめの処分方法は?

ここまで家電リサイクル券を購入して自力で処分する方法を解説してきましたが、その他の方法についても詳しく解説していきます。

  • 不用品回収業者へ依頼する
  • 新たにテレビを購入する家電量販店に処分を依頼する
  • 処分するテレビを購入した家電量販店に処分を依頼する
  • 自治体に問い合わせをして指定引取場所へ持ち込む
  • ネットオークションやフリマアプリで売却する【売れないリスクあり】
  • リサイクルショップで買取依頼する
  • ジモティーで譲渡する

処分方法は主に7つありますが、結論としては手間や費用を考えると不用品回収業者への依頼がおすすめです。

面倒な手続きがなく楽に処分するなら「不用品回収業者」へ依頼するのがおすすめ

多くの場合、テレビは家電リサイクル法に則って処分しなければならない上、重量もあるので、他の不用品と比べても捨てるのが面倒な部類に入ります。

そのため、テレビは不用品回収業者に依頼して処分してもらうのがおすすめなものと言えるでしょう。

テレビの処分には不用品回収業者がおすすめな理由

テレビの処分に不用品業者がおすすめな理由は、費用・手間・時間の3観点で見ていくとメリットが大きいからです。

手間不用品回収その他
費用リサイクル料金と別に回収費用が掛かる。自力で処分してもリサイクル料金(+収集運搬費)を払わなければならない。家電量販店で処分する場合も同様。
手間なし自分でリサイクル料金を確認してリサイクル券を購入。自力で自治体指定引取場所まで運ぶ or 自分で収集の手配をして指定の場所まで搬出する必要がある
時間最短即日回収手続き→搬出→回収のため時間が掛かる。フリマアプリやリサイクルショップも同様で、売れるまでの時間がかかる上、売れない可能性もある。

このように、家電リサイクル法に該当する大型家電に関しては、不用品回収業者に依頼するのが効果的と言えます。

不用品回収業者への依頼がおすすめな人

特に不用品回収業者がおすすめな人は以下のとおりです。

  • とにかく手間をかけずにテレビを処分したい人
  • テレビ以外にも処分したいものがある人
  • 一人暮らしで自力でテレビを処分するしかない人
  • 急いで部屋を片付ける必要がある人
  • テレビを買ったお店が分からない上、新規でテレビを買い替える予定がない人

上記の状況に当てはまる方は、不用品回収業者に依頼するのが最もおすすめな処分方法と言えます。

悪質な不用品回収業者には要注意!

残念なことに、不用品回収業者の中には悪徳な業者がいるのも事実です。

例えば

  • 回収を装った後に貴重品を持ち去る
  • 回収した品物を不適切な場所に捨てる
  • 「無料で回収します」と宣伝しながら、後から不当な料金を要求

などの行為が報告されています。

悪徳な業者を見分けるポイントとしては以下のとおりです。

  • 事前の見積もりを提供してくれるか
  • 許可証や資格を持っているか
  • 契約書を作成してくれるか
  • サービス内容が充実しているか

これらのポイントを事前に確認することで、悪徳な不用品回収業者かどうか見分けることができますよ。

新しくテレビを購入する家電量販店等に処分を依頼する

家電量販店では、買い替えと同時に古い家電を引き取って処分してもらえる引き取りサービスを実施しています。

家電を販売している小売業者には

①自らが過去に販売した対象機器

②買換えの際に引取りを求められた対象機器

引用:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/setumeikai/shiryou2.pdf

に対して引取義務があるため、該当する家電は必ず回収を行っているのです。

しかし、無料で行って貰える場合は少なく、多くの家電量販店ではリサイクル料金と収集運搬料金が別途必要になります。

ただ、買い替えと同時に下取りに申し込める場合は、下取り額によっては実質無料(下取り額でサイクル料金と収集運搬料金を相殺できる場合)と言えるでしょう。

大手家電量販店のテレビの引き取りサービスの実施状況は以下のとおりです。

店名テレビの引き取りサービスの費用目安
ビックカメラ再商品化等費用:1,870円〜3,700円収集運搬費用:2,200円リサイクル料金合計:4,070円〜5,900円
ヨドバシカメラリサイクル回収料金:1,320円(税込)〜2,970円(税込)+リサイクル搬送費550円(税込)
ヤマダ電機3,820円(税込)〜 6,200円(税込)
ケーズデンキ4,070円(税込)~

つまり、買い替えではなく「処分だけしたい」場合はほぼ確実に料金がかかるという事ニャ

メリットデメリット
買い替えと同時に処分できる新しいテレビを購入する費用が掛かる下取りで買い取ってもらえないと有料で処分するのと変わらない

テレビの新規購入先で処分してもらうメリット

テレビの新規購入先で処分してもらう最大のメリットは買い替えと同時に処分できる店にあるでしょう。

別途処分するための手続きをする必要がないため、比較的ラクに処分することができます。

そのため、テレビを買い替えることが決まっている人にはおすすめできる処分方法です。

テレビの新規購入先で処分してもらうデメリット

最大のデメリットとしては、当然ですが「新しいテレビを購入する費用が掛かる」点です。

「そこまで新しいテレビは欲しくないけど、古いテレビを処分したいから買い替える」という場合は、結果的に最もお金がかかる選択肢となります。

そのため、テレビの買い換えが確定していない人にはおすすめできない処分方法です。

処分するテレビを購入した家電量販店等に処分を依頼する

先述の通り、家電量販店には「自らが過去に販売した対象機器」に対して回収する義務が発生します。

そのため、処分したいテレビを購入した家電量販店が分かる場合は、処分の依頼を出すことができます。

メリットデメリット
手続きが楽購入した店が分からなければ利用できない可能性がある。

処分するテレビを購入した家電量販店等で処分してもらうメリット

最大のメリットは、処分するための手続きが、自力で処分するよりも楽であることです。

購入したお店に依頼して、回収当日に料金を支払えばよいため、自力で自治体に問い合わせて処分するよりも楽ですね。

処分するテレビを購入した家電量販店等で処分してもらうデメリット

デメリットは、購入した店が不明な場合は利用できない点です。

そのため、購入した店舗が思い出せない方は、そもそも選択肢としては外れるでしょう。

自治体に問い合わせをして指定引取場所へ持ち込む

記事の冒頭で紹介した「家電リサイクル券」を購入し、自治体に問い合わせて指定された引取場所に持ち込む方法は、現実的な処分方法の中で最も費用を抑えられる手段です。

フリマアプリやリサイクルショップでの売買を除けば、この方法が最も経済的でしょう。

メリットデメリット
確実に処分できる方法の中では最も安く処分できる手続きが面倒自分で搬出する必要がある

テレビを指定引取場所へ持ち込むメリット

最大のメリットは「確実に処分でき、最も安い」点です。

フリマやリサイクルショップは、売却できた場合は不要品をお金に変えることができるため、最も安く処分できる方法です。

しかし、必ずしも売れるとは限らず、手間と時間だけが掛かる可能性もあります。

指定引取場所へ持ち込む方法は、手続きをして自分で運搬さえできれば確実に処分することができる上、費用も最安で済みます。

テレビを指定引取場所へ持ち込むデメリット

デメリットは「圧倒的に手間がかかる」点でしょう。

自治体のルールや家電リサイクル券の料金を調べた上、自分で搬出し、指定引取場所まで運搬する必要があります。

その分、費用はリサイクル料金だけで済みますが、一人で処分するのは難しい場合が多いでしょう。

ネットオークションやフリマアプリで売却する【売れないリスクあり】

メルカリやヤフオクといったフリマアプリ、オークションサイトで売却することで、不用品をお金に変えられる可能性があります。

送料と手数料にさえ気をつければ、お金をもらって処分することが可能ですが、必ず売れるとは限りません。

特にテレビの場合

  • 大きくて送料が高い
  • 季節や時期によって家電製品の需要が変動するため、需要が低い時期には売れにくい
  • 若者のテレビ離れが進んでいて、昔より需要が少ない
  • 新品でも安いテレビが増えてきている

等の理由で売れない可能性が高いので注意が必要です。

以上のことから、ネットオークション・フリマアプリでテレビを処分する方法は、処分までの期間が読めないため、あまりおすすめできません。

メリットデメリット
買い手が付けば不用品をお金に変えることができる。処分までの期間が読めない

ネットオークションやフリマアプリで売却するメリット

お金を払って処分する予定だったテレビをお金に変えることができる点がメリットです。

書いてさえ付けば最安で処分できるのは嬉しいポイントですよね。

ネットオークションやフリマアプリで売却するデメリット

必ずしも買い手が見つかるわけではないので、処分までの期間が読めない点は大きなデメリットと言えます。

また、出品するのにあたり

  1. キレイに清掃する
  2. 写真を撮る
  3. 商品説明を書いて出品
  4. 購入者とやり取り
  5. 売れた場合は梱包して発送

というステップを踏む必要があるため、想像以上に手間が掛かる点もデメリットと言えるでしょう。

リサイクルショップで買取依頼をする

セカンドストリートやトレファクといったリサイクルショップに買い取ってもらうことで、無料、もしくはお金をもらって処分することができます。

しかし、古いテレビや状態の悪いテレビだと、買い取りを断られてしまう可能性もあり、必ずしも処分できるとは限りません。

家電の状態が悪い場合や付属品が欠品している場合は売れたとしても二束三文になる場合もあるニャ…

リサイクルショップに買い取りをしてもらいたい場合は、持ち込みではなく訪問査定がおすすめです。

訪問査定のほうが、持ち込んだのに買取を断られてしまった場合のリスクが抑えられますからね。

「査定依頼→訪問→買い取り or 買取不可」といった流れなので、処分までの時間がかかる点は注意が必要ニャ

メリットデメリット
無料もしくはお金をもらって処分できる可能性がある手間の割に二束三文になる可能性がある処分まで時間がかかる

リサイクルショップの買取を利用してテレビを処分するメリット

通常であればお金を払って処分するテレビを、無料もしくはお金を貰って処分できるのがメリットです。

また、出張買取をすれば自分で搬出する必要もありませんからね。

リサイクルショップの買取を利用してテレビを処分するデメリット

手間と時間が掛かる割に、二束三文になる可能性がある点がデメリットです。

また、リサイクルショップに売却する流れは次のとおりです。

  1. 家電の出張買取を行っているリサイクルショップを探す
  2. 出張買取を依頼し、後日自宅に来て貰う
  3. 買取査定
  4. 買い取り

3番の買い取り査定が終わった段階で

  1. 買い取り
  2. 無料引き取り
  3. 引き取り不可

の結果が出るので、手間がかかる上に処分できる確実性が無い点もデメリットと言えるでしょう。

無料でテレビを処分する方法は基本的に「譲渡・売却」のみだが…

ここまでテレビの処分について詳しく解説してきましたが「できればテレビを無料で処分したい…」と、誰しも思いますよね。

基本的に、テレビを無料で処分する手段は「譲渡 or 売却」のみです。

そのため、テレビを無料で処分する方法としては、基本的に次の3択となります。

  • メルカリやヤフオクを使う
  • ジモティーで譲渡する
  • リサイクルショップに売却する

フリマアプリやオークションサイトで売却する場合は、自分で出品手続きから、梱包、発送までする必要があり、想像以上に手間が掛かります。

また、手間を掛けてメルカリやジモティーに掲載しても、売れなければいつまで経っても処分することはできません。

しかし

  • 手間を掛けてでも無料で処分したい
  • 処分までの時間が掛かっても問題ない

という人にはおすすめな選択肢と言えるでしょう。

テレビの処分は料金だけでなく「労力が少なく済むか・時間の融通が効くか」で選ぶべき

テレビを含めた「家電リサイクル法に該当する大型家電」を捨てる場合においては「トータルでの手間」を考えて処分方法を選ぶことが大切です。

「安く処分できる」「無料で処分できる」と、料金だけで考えがちですが、

  • 安くなる額に対して労力が見合っているか
  • 安くなる額に対して、掛かる時間は見合っているか

という観点で考えるとよいですよ。

テレビを楽に早くお得に処分するなら「不用品回収ねこの手」にお任せ!

この記事ではテレビの考えられるすべての処分方法について詳しく解説してきました。

テレビを含めたリサイクル法に該当する大型家電は、粗大ごみや家庭ごみとして出せるもの以上に「トータルの手間」で考えることが非常に大切です。

ネコの手では、経験豊富な不用品回収のプロがご依頼主が大切に使っていたものを適切な方法で回収いたします。

弊社では、事前見積もりを提示し、お客様の同意を得てから作業に取り掛かります。

もちろん、お見積りは無料で提供しており、お見積もり後の強引な勧誘や不必要なサービスの押し売りは一切行いません。お客様が納得いくまで、じっくりとご検討いただけます。

テレビだけでなく、いらないものが増えて困っている方はお気軽にご相談ください。